プロ野球の長い歴史の中には、一大スキャンダルに発展した出来事がいくつかあります。その中でも最も有名なのが「黒い霧事件」と呼ばれる複数の現役プロ野球選手が関与した、または関与が疑われた八百長事件です。
黒い霧事件は、1969年10月に2つの新聞がある投手が公式戦で暴力団関係者に依頼されて敗退行為をしていたことを報道したのが端緒となっています。当時この投手が所属していた球団の監督と社長が辞任し、敗退行為をした投手も永久出場停止処分となったことで一件落着かと思われていましたが、翌年の1970年に別の球団でも暴力団関係者との関係があったことが報じられると、国会で暴力団関係者が絡んだ野球賭博問題が追及される事態に発展しました。
この頃、プロ野球界を追放された元投手は、世間の目から逃れるために行方をくらましていましたが、面識があった元スポーツ紙記者に自分の八百長への関与や他の選手の関与を告白しはじめ、それがメディアを通じて伝えられることで事態は大きく動き出します。メディアの1970年のシーズン開幕直前に行われた記者会見で、敗退行為に関与した8名の選手の名前と、金銭授受に関与した者2名の実名が公表されたのをきっかけに、他球団の選手の敗退行為や他競技の八百長への関与が報道されはじめ、泥沼化していきました。
黒い霧事件は1971年までに終結し、コミッショナー委員会が処分をした選手は19名におよび、永久追放となった者は、直接処分がでなかった者も含めて9人にもなりました。一連の騒動の影響は大きく、プロ野球そのものの人気低下を招いたほか、2つの球団が経営に行き詰って売却を余儀なくされました。
事件で永久追放になったプロ野球の選手も
歴史の長い日本プロ野球。ほとんどは輝かしい光に満ちていますが、中には影の部分とも言える事件が数々ありました。中には有名な一流選手が永久追放になるほどのものもありました。有名な事件としては1960年代末にあった、八百長関連のものです。複数の選手が金銭の授受を伴う八百長に関与したとして永久追放処分を受けました。反社会的組織の関わりも取りざたされたこともあり、世間には大きな衝撃を与えました。
中でもエース級の投手を含めた複数選手の永久追放者を出してしまった球団は、この醜聞自体が響くとともに戦力ダウンも重なり、成績が数年にわたり低迷。最終的には球団の身売りにつながるほどの影響が出ました。この事件には後日談があります。決定的な証拠が無いまま、言わば灰色有罪の形で追放されてしまったある元選手に対して、無実なのではないかという声の広がりと、処分の取り消しを求める動きが起こります。
有識者や弁護士も加わった、該当元選手の復権と名誉回復を目指す会は元選手本人ともども奔走します。世間も彼の無実を客観的に認識するに至り、プロ野球界も重い腰を上げます。ついに、事件後30年以上を経て、一人の元選手の名誉回復と球界復帰が認められました。残念なことに日本プロ野球においては、つい数年前にも野球賭博問題で追放者を出しています。これ以上プロ野球界を汚す事態が起こらないとは限らない状況と言えます。
プロ野球のブックメーカーなら安心して遊べる
色々と問題が多いプロ野球界ですが、プロ野球 ブックメーカーなら安心して遊ぶことができます。
遊び方は簡単ですし、操作方法も簡単です。日本人では知らない人がいるかもしれませんが、欧米では流行っていて、プロ野球観戦とはワンセットになっているぐらいです。一番シンプルなのは、どちらのチームが勝つか、試合の勝敗予想をするだけです。もちろん、ホームラン数の予想や優勝チームの予想を楽しむこともできます。スマホさえあれば参加可能なので、興味がありましたら参加してみてください。
日本のプロ野球以外にも、メジャーリーグもありますので、日本人投手が先発の日などはチャレンジしたら、今までよりもさらに試合が楽しいでしょう。
日本のプロ野球には予告先発がありますので、勝敗予想がしやすく、ブックメーカーはとても面白くなります。
プロ野球の事件に参加した者
プロ野球は、日本のプロスポーツの頂点として君臨しており、既に80年以上の歴史を積み重ねています。これだけの長い歴史を持つプロスポーツは他には大相撲ぐらいで、それだけ多くのファンに愛されてきたことを証明しています。このために、国民栄誉賞に4名受賞されるなど幾多の名選手を輩出していますが、一方で物議を醸す事件も少なからず引き起こされています。
1978年のドラフト会議で起こった通称「江川問題」は、国会でも話題となるほど社会にインパクトを与えています。ちなみに、この事件に参加したのは、プロ野球で1、2を争う人気球団の阪神タイガースと読売ジャイアンツで、主力投手がトレードされるということで決着を見ることになります。その後、両投手はエースとして数年間活躍するのですが、当人同士は事件から20年以上が経過してからのテレビコマーシャルでの共演するまで和解できなかったと言われています。
なお、このように人気選手が入団する際のトラブルは、その後もたびたび繰り返されることになり、逆指名という制度が確立されたのは、かなりの年月が経過して以降のことです。また、現在ではFA制度が確立されているので、このように深刻な問題に発展することはほとんどなくなっています。
プロとアマチュアの境界線はくっきり
プロ野球とアマチュア野球には「プロアマ協定」という厳格な取り決めが存在しています。この協定は、プロ選手や球団がアマチュア選手やその所属団体に不適切な影響を与えないようにするためのものです。
野球はスポーツとしての公正さを重視しており、この協定は、競技者としての秩序やアマチュアの純粋な育成環境を守ることを目的としています。
プロアマ協定では、プロ野球関係者がアマチュア選手に金銭や物品を提供することを厳しく禁止しています。この規定は、プロがアマチュアの選手や団体に過度な干渉をしないための防止策でもあります。
また、アマチュア選手がプロチームと練習を共にしたり、プロの指導を受ける場合にも細かい条件が定められており、特別な許可が必要とされます。
協定の背景には、アマチュア選手がプロと関わることで発生する可能性のある不正行為を未然に防ぐ意図があります。
例えば、有望なアマチュア選手がプロ入りを条件に金銭的な利益を得ることは、公正な競争を損ない、競技全体の信用を失わせる可能性があるためです。
プロとアマの関係は慎重に管理されており、双方が健全な形で共存できる仕組みが維持されています。
「一場事件」と呼ばれる2004年の出来事は、プロアマ協定の重要性を改めて世間に認識させるきっかけとなりました。
この事件では、当時アマチュア選手だった一場靖弘投手が、プロ球団から金銭を受け取ったことが明るみに出て、社会的な波紋を呼びました。
特に、複数の球団が金銭を提供していた事実が判明し、プロ野球界全体の倫理観が問われる事態となりました。
一場投手は、将来有望な大学生投手として注目されていましたが、金銭授受が発覚したことで、彼の進路や選手としての信用に大きな影響を及ぼしました。
また、この事件を受けて、プロアマ協定の厳格な遵守が改めて求められるようになり、日本野球機構(NPB)や各球団は対策を強化する必要性に迫られました。
この事件は、プロとアマの関係がどれほどデリケートなものであるかを示す一例です。また、プロ球団にとっても、規則を軽視する行為が信頼を失う原因となることを痛感させるものでした。
一場事件は、プロアマ協定の重要性を再確認する契機となり、現在の厳格なルール運用につながっています。